
ワークライフハーモニー!
R.Motonashi
設計技術部 電気計装課 (セクションリーダー) / 2024年入社(37歳)
KOBEXに入社するまで、どのようなキャリアを歩まれましたか?
私は医療事務を短期間経験した後、手に職をつけることを目指してファクトリーオートメーションの技術を学び、制御の分野に進みました。その後、飲料・発電向けのソフトウェア専門請負会社で数年間勤務し、1年間のブランクを経て現職に就きました。
現在の業務内容を教えてください
現在は設計技術部の電気計装課に所属し、ソフトウェア作成および関連業務を担当しています。具体的には、装置の試運転や現地でのサポート業務など、幅広い業務に携わっています。
なぜ、KOBEXを志望し入社されましたか?
現職の魅力として、以下の3点を挙げられます。
• オンリーワンの技術を持っていること
• 少人数でアットホームな環境であること
• 装置の全体に関われること
KOBEXでは、どのようなスキルを伸ばしたいと思い入社されましたか?
仕事においては、外部業者に勝るソフト技術の習得を目指すとともに、業務全体を把握することを心がけています。また、より便利で効率的な業務の進め方を常に意識しています。
KOBEXの業務の何に喜びを感じますか?
内部的な魅力としては、かけた時間ではなく成果を評価してもらえる点が挙げられます。「やってみたけど上手くいかなかった」という取り組みも成果とみなされ、チャレンジ精神が推奨されています。外部的には、装置の仕様調整から導入のサポートまでを行い、お客様から直接感謝の言葉をいただける点で、非常にやりがいを感じています。
KOBEXは、どういった方に向いてますか?
現在、組織体制が新しくなり、さらなる飛躍を目指しています。特に、昨今注目されるCO2削減の課題に対して会社の技術が完全にマッチしており、今後の成長に手応えを感じています。
今後の会社における個人の目標や夢はありますか?
将来的には、ワンクリックでソフトウェアが作成できるような仕組みを実現したいと考えています。また、導入した装置の状態監視を行い、それらのデータを活用して他分野への展開を目指しています。
座右の銘はありますか?尊敬する人物はいますか?
座右の銘として、「好きこそものの上手なれ」と「無理は最後までとっておけ」を掲げています。仕事は生活の大部分を占めるため、楽しむことが重要です。好きになればスキルも向上します。また、無理をせずに臨む姿勢を持ち、それを実現できる能力を身につけることが大切だと考えています。
趣味はありますか?休日はどんなすごし方ができますか?
趣味は読書、ゲーム、フットサル、美味しいものを食べることです。ライフワークバランス以上の効果を目指して、ライフワークハーモニーを追求しています。

他の社員を紹介
お問い合わせ
コーベックスでは、新しい仲間を募集しております。
ぜひ、一度弊社代表とお話してみませんか?